本文へ移動

STAFF BLOG

ラッシュ

2025-05-26
カテゴリ:会社 採用情報 企業説明会 社風
5月末から6月にかけて
なんとSWSはベビーラッシュ
     

とてもおめでたいです。
当然、パパ育休も取得します。
初めてのお子さんの方もいらっしゃいますし、
二人目の方もいらっしゃいます。

どちらにしてもパパ大活躍なパパ育休28日間
存分に頑張っていただきたい^^

SWSはまだまだ比率的に女性が圧倒的に少ないですが
当然、女性のための産休・育休制度も整備されています

プログラマーはもっともっと女性が活躍できる職業
だと思っています。
就活を頑張っていらっしゃる方で少しでも
プログラミングに興味がある方は、まずは
会社説明会に来てみませんか?

     

《今年の新入社員さん》

現在、OFF-JTの真っ最中です。
6月の第1週で2か月間の外部研修が終わり
その後、自社に戻ってOJTが始まります。

自社に戻ると、研修といっても実践的な仕事に
突入していくわけですが

この2か月のOFF-JTがどれだけ凄いのかがよくわかります。
未経験の方でも、実践の仕事に挑める知識をつけて
戻ってくる訳ですから、凄いです。
     

《北海道神宮祭》

6月になると、北海道神宮祭ですね
(その前によさこいソーランもありますが)

弊社は神宮の麓にあるので、
お祭りの最中は周辺は人と車で混雑します
かなりのご近所さんなのですが
お祭り中に神宮に行ったことが1回しかありません

     

今年は土日に被っているので、ゆっくり
参拝でもしようかな?
この年齢になると願いは1つ「健康第一」









G.W目前だけど…

2025-04-21
カテゴリ:日常 生活 
来週からG.W始まりますね
気持ち的にはなんだか飛び飛びで
長期連休感はありません

会社はカレンダー通り4/28・4/30・5/1・5/2は
営業しています


当然、有休を間にいれてドバ~っと休む方も
いらっしゃいますし
うちの会社はそれが全然OKな会社なので
自由なのですが

去年に引き続き病院通いが多い私は
有休をそんなに使っていられない状況で
毎月毎月あっちの病院、こっちの病院と複数の
病院の通院に有休が充てられます


「かかりつけ」の病院がないほど健康が取り柄だったのですが
今となってはかかりつけがいっぱいです

来週からG.Wだな~って思うだけで
なんだか今週も休みのような気がしてならないのは
私だけ?

カレンダーを見ながら、「今週の休みは…」と祝日を探して
今週祝日はないんだったと確認しているのに
月曜に出勤したら火曜は休みだよね~と
来週と勘違いしているとか…

いよいよ私は脳のかかりつけも必要かも…

~フレックスタイム~

前回のブログでも書きましたが、
4月からフレックスタイム制となりました。
多分、私が一番満喫している気がします。


1分でも1秒でも早く帰りたいので
その分朝早く出社しています
いままで固定制だったので終業は18:00でしたが
早く出社している分今は毎日17:00に帰宅できています

毎日数分ずつ貯金して金曜日に15:00に帰宅することも可能です
週末を満喫できますよ^^


札幌でフレックスタイムを導入している会社は
まだまだ少ないので
就活されている方で「給与」以外の待遇で悩んでいる方は
フレックスタイム制も考慮する材料に入れていただければ
とても嬉しいです

5月の会社説明会の日程も決定しております
今回はWebセミナーの日もありますので
プログラミングに興味のある方は
是非、ご参加ください!

席替え

2025-04-14
カテゴリ:会社 採用情報 企業説明会 社風
小中学生のとき、席替えってワクワクしませんでしたか?

前列にいる人は後列を夢見て、
後列にいる人はそこから動きたくなくて
真ん中にいる人たちは窓際とか最後列とか
とにかく端になりたくてとか。

くじを引くのがドキドキで
仲がいい人や好きな人の隣になりたくて
なんて思い出しただけで懐かしくてほっこりしますが

ず~っと同じ場所にいるよりも
なんとなく景色が変わったり周りの環境が変わったりが
新鮮でとにかく好きだったな~席替え

新学期が始まったばかりとか、クラス替え直後とか
出席番号順でまずは席が決められているので
最初なぜか前列なことが多かったのですが

クジ運が良かったのか、後ろか窓際か
廊下側という端が多かった記憶があります

本人はラッキーと思ってるけど
たいてい先生は後ろの方を見ながら授業することが多いので
悪いことをしてるとすぐ見つかるのは後ろなんですけど…(悪いことってなんだ)

わが社も席替えがあります

1つのプロジェクトが終了すると、次のプロジェクトのメンバーの
編成と人数に合った席の確保ができる場所に移動します

ただ、私のような総務とか経理とか人事とか
バックオフィスな人たちは
書類を保管するキャビネット前が定位置となっているため
席替えはありません
だからワクワクもしません(こどもかっ)

新年度になったこの4月も早速席替えがありました
みなさん、気持ちも新たにってところでしょう
いいなあ~(やっぱりこどもだなっ)

そういえば、もう死語ですけど
昔、窓際族って言葉がありましたね
今そんなことがまかり通ってたら、完全ハラスメントで
アウトですけど

始まりました

2025-04-11
カテゴリ:会社 採用情報 企業説明会 社風
気が付いたら新年度ですね。
4月から当社の代表取締役社長に

楠 浩和が就任いたしました。

今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

無事に入社式も終わりまして、新人さんはOFF-JTを
頑張っております。

2か月間の外部研修なので、会社に出社することなく
研修現場で過ごす2か月ですが
毎日、その日の疑問・質問・感じた事などを
社内ツールに書き込んでいただいて

先輩たちがアドバイスやコメントをしながら
コミュニケーションをとっています

新人Blogでおなじみのキタさん、ニシさんもついに先輩となりました
そう考えると、1年はやっぱりあっという間です。

キタさん、ニシさんは、もうしっかり仕事をこなす毎日です。
本人たちの頑張りの賜物ですね。

《フレックスタイム》
なんと、SWSでは4月からフレックスタイム制となりました。

今までの固定9:00~18:00の勤務ではなく
出社・退勤の時間を自身で決めて仕事をすることができるので
無駄な時間をなくせます

私自身の話になりますが、「遅刻」が大嫌いで
小学生のころから「遅刻するくらいなら休む」というほど
時間に神経質というか、遅刻する自分が許せないというか
(でも休む自分は許せちゃう)

なので、遅刻が怖くて今までは朝8時過ぎには
会社に到着しておりました。
でも、勝手に早く来てるだけなので、「早出残業」にはならず
9時になるまで、雑用しながらただ時間が過ぎるのを
待っていただけ

それがフレックスになると、早く来た時間から
業務開始できるので、その分早く帰ることができて
時間の無駄がなくなりました。
なんと幸せなことか…

帰宅後には家事・介護が待っているので
自分時間なんてなかったのですが、1時間早く帰ることで、
その分の自分時間ができました
幸せだ~

あとは、毎日少しずつできる8時間稼働を超えた
数分貯金で週末に15:00に退勤したり
10時に出社したり、スケジュールは自分次第で
なんでもできるので、どんどん活用して
「幸せ」を満喫していこうかなと思ってます

#7119

2025-02-13
カテゴリ:日常 生活 
昨年の11月に
「これはなんだ?」と自分でもよくわからない
激しい痛みで、会社で倒れてしまいました。

肺が痛いのか、胸が痛いのか、はたまた胃が痛いのか
自分でもどこが痛いのかわからないけど
とにかくみぞおちから胸にかけてが激痛で
座っていられなくなって、床に転がり、丸まりました。
以前、胃痙攣を起こしたときもモーレツな痛みで
全身震えながら、痛みに耐えたことがありましたが
その時に似てるような、でも違うような…

救急車を呼ぼうかと言われましたが
大ごとになるのが嫌で、じっとしていれば治る気がして
断ったのですが

その時、同僚がどこかの医療機関に連絡をしてくれて
症状を伝えると「もうすでに、救急車案件です」
と言われ・・・

でもやっぱり躊躇するというか、ためらってしまって
結局救急車は呼びませんでした

その日は30分ほどで痛みが徐々に収まり
社長の車で送ってもらい、近所の内科で診てもらって
帰宅したのですが(もう完全に迷惑かけています)

家に帰ってから子供たちに話をしたら
ムチャクチャ怒られました

大ごとになるのが嫌とか、会社に迷惑かかるとか
そんな理由で呼ばないなんて、逆に迷惑かけてるんだよ
サクッと呼んで、サクッと病院に行ったら
皆さんをお待たせすることなく帰宅させられたでしょう

そこでもし、母さんが意識不明だの
心肺停止だのに陥ったら
もっともっと迷惑かかるんだから
今度同じことが起きたら、即救急車呼んでもらうように! 


と・・・ごもっともです・・・・・(〒_〒)

こんなとき、救急車を呼ぶべき?と迷ったら
#7119 「救急安心センター」
というところに電話すると、症状を聞いて
判断してくれて、救急車を呼ぶ症状の場合
そのまま119に転送してくれるとのこと


【後日談】
次の日、念のため専門の病院を受診したら
そのまま入院となってしまいました。
えっと・・・
やっぱり救急車案件だったらしい・・・(;^_^A




2025年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年8月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 会社説明会
  • 会社説明会(WEB)
TOPへ戻る