STAFF BLOG
重なる失敗
2023-12-04
カテゴリ:日常 生活 ,呟き 独り言
今年の春ころから、のんびりと慌てず
なんとなくダイエットを始めました。
特別なことをするのではなくて
ただ食べる量を減らすというもの

若いころは1回晩御飯を抜くだけで1kg以上
減ったものですが…
朝はこれにしよう、夜はこれにしようと
いろんな食品を試行錯誤した結果
現在は朝きなこバナナヨーグルト
夜はリンゴ1個
(お昼は普通にお弁当を食べます)

時々、エネルギー不足で立っていられなくなり
夜にガッツリ食べる日もあったりしましたが
半年かけて4kgくらい落ちました。
ただ、いつも通っている整体の先生にダメ出しを
くらい…
1つ目の失敗
タンパク質量が圧倒的に足りてない

もっと効率よく痩せられたのにと言われました。
私が摂取しているタンパク質はせいぜい1日20g
成人の1日の摂取目安は50g
全然足りてないΣ( ̄ロ ̄lll)
そこで、おすすめされたプロテインを買う事にしました。
2つ目の失敗
一気に3kg買っちゃった

1kgを3回買うより、3kgを1回に買ったほうが
お得やん( ̄∇ ̄+) と思って3kg注文したんです。
私の想像では1kgが3つ入ってくるイメージ
ところがドカンと3kgの大袋が届くとか( ̄□ ̄;)!!
その袋に書いてありました。
「開封後はお早めにお飲みください」

お得なはずが、間違った買い方をしちゃって
お財布が痩せました。
ダイエットっていろんな意味で
難しい…(´・ω・`)


落ち葉
2023-11-30
カテゴリ:日常 生活 ,呟き 独り言
お向かいの家にサクランボの木が2本あります。
夏になると、真っ赤なサクランボが
どっさり実をつけます。

カラスがつまんでいくのですが、
木に面してる道路はその種と潰れた赤い実と
その汁だらけで見るも無残
あのサクランボの木は何のために植えているのか謎

大量の落ち葉がなぜか我が家の前に溜まります(笑)
掃き掃除をしても、次の日にはどっさり(▼-▼#)
まるで雪かき状態です。
昨日綺麗に除雪したのに、朝起きたら同じだけ
降ってる…な状態です。

ほうきで掃いてもなかなかとれず、
労力だけ使うので、乾くのを待って掃除するのですが
2本分の落ち葉が全部落ちると、
45ℓのゴミ袋が5~6個できます。

この落ち葉の被害にあっていますが、
サクランボ家の前は落ち葉は溜まりません。
全部風に吹かれてこちらに飛んでくるので、
全然綺麗です。
今年はついにブロワーを買ってみました(笑)
初めてのブロワー
凄いですね、あれ(笑)

かなりの風力で、気を付けないと
集めるはずが、もっと吹き飛ばし広げる結果となります(笑)
おもちゃを与えられて大人しくなる子どものように
ブロワーを使うのがちょっと楽しいので
落ち葉掃除がネガティブな気持ちじゃなくなって、
少しはゲーム感覚でやれそうです(笑)
でも、仕事が終わって帰宅したとき
溜まっている落ち葉を見ると
文句の一つや二つは口をついて出ることはあります(笑)
人間だもの 出ちゃうよ そりゃ…ね(笑)


ため息
2023-11-27
カテゴリ:日常 生活 ,呟き 独り言
よくため息をつくのはよくないとか
幸せが逃げるとかいいますよね
会社でため息をついていると
「どうしたの?大きなため息なんかして」
なんて言われることありませんか?

思い悩んだり、苦しみ・失望・落胆・安堵など
したりしたときに、思わず長く吐く息
とあります
でも、本当はため息はとても体にいいって
知ってましたか?

1日中心拍が通常より上がり、とにかく
ドキドキ ドキドキ ドキドキしていました
呼吸もいつもより浅くなっていたので
深呼吸もそうですが、無意識にため息をついていました

1.呼吸が深くなり緊張がほぐれる
2.血管が収縮し、酸素の供給が増える
3.副交感神経もしっかりはたらく
いいことばかりです。
ストレスが増すと交感神経が優位にたってしまい
その優位に立った交感神経は2時間は元に
もどらないそうでずっとイライラ ザワザワ
モヤモヤしてるわけです

副交感神経がはたらいて、リラックスします
なんだ いいことじゃん ため息(笑)

ため息も出ないそうで、
ため息が出ているうちはまだまだ体は健全なのだそう。
幸せが逃げるどころか
呼び込もうと必死なのがため息なんですね(笑)
ただ、どうしてもネガティブイメージが
ついて回りますよね
一緒にいる友達がため息ばかりとか
会議中にため息・食事中にため息…

なんだよため息なんかついて…と
悪い印象を与えてしまうのも事実
それでも私は、
今日も順調にため息をつく…
つかずにはいられない(笑)


まさか・・・
2023-11-20
カテゴリ:日常 生活 ,呟き 独り言
以前、好きだったコーヒーを
全然欲さなくなったというblogを書いたのですが
実は最近もしかして? まさかね~…
と思っていることがあります。

たまに朝に会社の自販機で
あたたかいコーヒーを買うときもあります。
寝不足かもな…とか、まだ眠たいな…というとき
手が出ます。

午後から飲むということはほぼありません。
なんですけど…
コーヒーを飲んだ日、なかなか眠れません(笑)

それまで、いつも21時には気絶するように
眠っていたのに、時々24時近くまで眠れない日があって、
「どうして眠れないんだろう…」
「明日寝不足になるじゃん」と焦ると
ますます眠れないという感じに。
そんなことが何回かあったとき、
ふと、「そういえば今日、コーヒー飲んだ…」
と思ったんですよね。

「ちょっと眠たい」と思ったときに
気休めにコーヒーを飲むと、
スッキリしている自分に気が付いて
(それまではいくら飲んでも眠かったのに)

コーヒーをあまり飲まなくなって4~5か月くらいで
こんなにカフェインに敏感になります?
ついでに言うと、夜中に何回も目が覚めるっていう
症状も、体調不良で病院に通いだしてから
改善したと思っていたのですが
実はこれも原因はカフェインだったのか?
と思ったりしてます。
最近はグッスリ眠れています(笑)

同じ時期なので、何とも言えないのですが
もし、それらの原因がコーヒーだったなら
カフェインって結構怖いですね…
〇ナジードリンクを飲み過ぎて
命を落としてしまう人がいるくらいですもんね


疑ってみる
2023-11-16
カテゴリ:日常 生活 ,社会・話題
怖い世の中になってきましたね。
AI画像やAI動画
SNSで発信される陰謀論的情報に
それらが使われるのは、とても怖いです。

(話題のフェイク動画)
今、ニュースになり始めましたが
実際のところ、何年前からそうやって
フェイクニュースに操作されていたのかと思うと
ゾッとします。
そして厄介なのは、人間という生き物は
たとえそれがフェイクだという発信があっても
そのフェイクだという発信が
嘘なんだろうと思うのだそうです。

(話題のフェイク画像)
そのフェイク動画などを作ってUPした人にすれば
シメシメ(▼∀▼)ニヤリッ
といったところでしょうか。

まずは疑ってみるということが重要です。
そして、すぐに拡散しない。
いつもの癖でついボチッとリポストしてしまう
そこのあなた(笑)
一旦、やめてみましょう。

(SNSで拡散されたフェイク水没画像)
ただただ踊らされてる国民は、残念で仕方ありません。
百聞は一見に如かずということわざがありますが
まさにそれですね。
噂程度に聞いていて、にわかに信じられなくても
画像を見せられたら一発 本当だ!ってことに
なってしまいます。

(海外で報じられた人身事故を見て笑う日本人フェイク画像)
目で見たものを信じてしまうのです。
踊らされてるぅ ~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~
そんな私も、なんでも信じてしまう
素直な性格なんですが(笑)(自分で言うなっ)
これからは、まず最初に疑う事から始めます。
騙されない 騙されないぞ ( ̄0 ̄)/
(こういう人が一番騙されます ご注意を)

